こんにちは。
めっきり寒くなってしまった今日この頃ですが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日「奉(たてまつる)」にて購入いたしましたお茶が、
ちょうおいしくて、
相方と二人、玉緑茶ブームを迎えました。
それがこちら
もてなしのお茶
気遣いが文字に現れてます。
これもう人に飲ませてあげるためのネーミングじゃないですか
なんとあたたかい・・・
ちなみにこのお茶は「龍馬伝」で実際に使われたお茶だそうですよ!!!
ファン必見!必飲です!!
長崎の玉緑茶は日本一!!
さて、長崎のお茶といえばグラバーの時代にお茶を海外に輸出しまくった「大浦慶」さんが有名です。
かつての志士たちをもてなしたとも言われているそう。。
・・・と、左側に気になる一文を発見。
【長崎県内で作られるまろやかな玉緑茶は日本一】
なんということでしょう!!!
これは正直本当に衝撃!!お茶についてあんまり詳しく知らないだけに、なんとも言い難いですが、
お茶の中で日本一を取れるものが長崎にあるとは・・・
期待に胸膨らみマックスです。
お茶を作る
さて、美味しいお茶でもいただきましょうか。
と思いつつ、キッチンに向かいましたが引っ越したばかりの我が家にはなんと「急須」がありません
しかたなく味噌漉しにて代用。
見ての通り、超漏れてます。
お湯を入れると、すごくいいお茶の香り!!
と
すごい量のお茶葉・・・
そして60秒放置です。
おぢか島の落花生がとても美味しいです。
さて、60秒後に茶葉を取り除きます。
(今回は耐熱容器から湯飲みに上手い具合に移しました。)
おぢか島の落花生がとても美味しいです。
茶葉がはいらないように気をつけたら、
めっちゃ量減りました。。。残念。
さて、お茶があるとおつまみが欲しくなりますね。
落花生がすすむすすむ。
お茶にはそれほど詳しくないのですが、これはとっても好きです。
これを買って2週間になりますが、飲み続けています。
ちょっと一息するとき、プチ贅沢したいときなどにはもってこいのお茶ではないでしょうか
とても上品で、心安らぐお茶です。

寿司食べてぇ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【もてなしのお茶】
販売:奉(たてまつる)
購入価格:1200円くらい(90g)
備考:文明堂総本店、長崎県美術館でも取り扱っているそうです
美術館のお土産もリサーチしないといけないですね!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
コメントを残す