こんにちは。
今回ご紹介するのは「さかなっち」
すみやの片隅の下段にひっそりと潜んでいました。
こういうやつは絶対美味しいと思うわけです。
素材を活かす系土産。
素材を活かす系の特徴とも言える、シンプルなパッケージ。好きです。
「あご焼きせんべい」と書いてますね。
あご=トビウオはもはや
なおす=かたづける
からう=背負う
と同じくらい有名だと思ってますが、いかがでしょう、みなさん。
さぁどんな味付けがしてあるのかというと、
こちら
みてください、これ。
乾トビウオ(長崎県産)、のみ。
いぬいトビウオってナルトに出てきそうですね。
乾燥って書かないのには何か意味があるのか。何かの陰謀か。
疑いたくなる表記です。
兎にも角にも原材料はトビウオのみ!!それほどまでにシンプル!!
非常に楽しみですね!
さぁ、レッツ開封です。
香ばしい香りしてます。
真ん中に骨がありますね!
トビウオの3枚おろした真ん中をせんべいにしてるんでしょうか。
いただきます。
うーん、素朴!
シンプルすぎて、、魚の旨みをダイレクトに味わえますね!!!
長崎のトビウオのポテンシャルのみで勝負しているせんべいです。
味気ないと思う方もいらっしゃるでしょうが、
かめばかむほど、口の中に含めば含むだけ、旨みや味わいがせんべいの内側から何倍にもなって訪れてきます。
骨の部分は少しだけ歯ごたえがありますが、楽に噛み切れます。トゲトゲしてません。喉に刺さりません。
なんか懐かしい気分になりました。
昔駄菓子屋のおばあちゃんに焼いてもらってたえびせんを思い出す。。。

さてさて、このさかなっち。
しんぷるなので、サラダやお茶漬けとして活用できるみたいですね。
パッケージにもそう書いてあるのでお墨付きでしょう。
うどんのトッピングとか、
あとだしも取れそう。
そんな、可能性に満ちたお土産です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【さかなっち(トビウオ)】
製造:(有)長崎クリエーション
購入価格:500円くらい(忘却済) @すみや(アミュプラザ店)
備考:長崎の土産界を常に引っ張っているトビウオ。そのポテンシャルを是非
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
コメントを残す